上野の科学博物館
モンゴル・ゴビ砂漠で発見された実物化石の標本と、ゴビ砂漠での実際の発掘調査の模様を撮影した映像などで構成された企画
去年見た横浜や幕張のものより、渋い感じがしたw(復元模型とか恐竜ロボットとかないので)
犬塚則久『恐竜ホネホネ学』 - logical cypher scapeとダレン・ネイシュ『世界恐竜発見史』 - logical cypher scapeと読んでたおかげで、だいぶ楽しめた気がする。
とにかくほとんどが実物化石だったのだけど(実物化石は重いので、普通は実物をもとにレプリカを作って組み立てる)
最初の方にあった、プシッタコサウルスの化石がとてもきれいで、肋骨とかがまるで工芸品のようで見ほれてしまった。
サウロロフスの頭骨
ハルピムスが死のポーズしてた
ガルディミムスとアラシャサウルス、以前の自分だったらどっちも知らない名前の小型の獣脚類だなーって終わってただろうけど、今だと、どちらも名前は知らないけど、恥骨の向きとか中足骨の長さが違って全然違うんだなーとか分かるようになったw
プロトケラトプスとヴェロキラプトルの格闘化石。ヴェロキラプトルの爪がプロトケラトプスの口にかかっているのが写真だと分かりにくいが、すごかった。
発掘された産状の展示もあった。ピナコサウルスのは、結構難しかったなあ。皮骨板、わからん。
発掘風景の映像なども各所で流されていたが、改めて、すげー重労働だなあと思った。石膏流し込んで、箱詰めして運んでとか、知ってたけど、映像で見るとまた違う。
サイカニアかっこいいよサイカニア。子どものころはヨロイ竜ってそれほど好みじゃなかったけどな。
デイノケイルスでかすぎ。腕しか見つかってないんだけど、これちゃんとバランスとれた状態で全身あったらやばくない?
音声ガイドは、タブレット使ってて画像や文字情報なども見ることができた
タルボサウルスも頭にとさかあんのなー。腹肋骨の位置ってどうやって決めるんだろ
モノニクス、最近他の指も発見されたとか何とか
途中でワニや鳥類の化石も展示されている。おー、恐竜との違いがわかるぞー
プロトケラトプスの幼体から成体までの頭骨比較。恐竜も幼体は目がでかいんだなー
ホネホネ学で読んだから、大腿骨の溝とかもチェックした
常設展示も見てきた、古生物のあたりを。
庄司創「パンサラッサつれゆく」にでてきたヨホイアとかもいた
アーケロンでかかった
こいつらは恐竜ではありません。絶滅哺乳類です。骨盤の形全然違うし、烏口骨もないし、とかが分かるようになった
化石人類の展示もあった。スティーヴン・ミズン『歌うネアンデルタール』 - logical cypher scape読んだばかりだったのでタイムリー
常設展示の恐竜はさすがにレプリカだけども、スイッチ押すとぐるぐる回転できるディノニクスの骨格とかあって面白い
ティラノサウルス、アパトサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、パキケファロサウルスなど定番どころが揃っているだけでなく、ヘレラサウルスもいたりする。ヘレラサウルス、ヴェロキラプトル、始祖鳥、フクロウを並べて、恐竜から鳥へ、どこが変わったかの解説などあったり。
常設展示は、ちゃんと見たのは恐竜だけで、あと古生物をざっとという感じで、他の部分は時間的余裕がなくて見れなかったけど、超楽しかったので、また今度ちゃんと見たい。
図録買ったのだけど、会場にはなかった詳しい解説とかも載っていた。
まだ全部読めてないのだけど、骨組織学が面白かった。
年齢だけでなく、性別も分かるようになってきたらしい(骨髄骨が残っているとメス、とか)