2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
普段、1年を振り返って系の記事は書いてないのだけれど、今年はちょっと書いてみるかと思うことがあったので、書いてみた。 主にこのブログに書いたことについて。多少、このブログでは書かなかったことについても触れてるけど。 読書 実は今年は、年始に「…
阿部和重と伊坂幸太郎の合作小説 これが面白くならないわけがない というわけで、面白かった 何でこの2人が合作小説なのか、っていう経緯とか、どういうふうに進めていったかといったことは、以下のインタビューで読める http://hon.bunshun.jp/articles/-/2…
文庫化したので再読 11月の発売当初に既に買っていたのだが、今年一発目のブログの記事が磯崎憲一郎『往古来今』 - logical cypher scape2だったので、今年の〆の記事も磯崎憲一郎にしようと思って、とっておいたw でも多分、今年あともう一冊は読めると思…
機龍警察シリーズの短編集 これまで発表された短編8本を収録したもの どの短編も、機龍警察らしい、重たい読後感をもたらすものが多い中、宮近理事官を主人公とした「勤行」が癒し 宮近は尊い 火宅 由起谷が昔の上司を見舞う話 由起谷が警察になったときの…
左派のための経済政策入門、とでも言うべきか 全くそうだよなあという感じであり、政策としてはそう考えればいいのか、という感じ 第1章 三十年続いた、経済政策の大誤解 第2章 ソ連がシステム崩壊が教えてくれること 第3章 一般的ルールか、さじ加減の判断…
『インターステラ−』 - logical cypher scape2を見たので、ブラックホールの勉強 筆者がかなり何度も、正確さを犠牲にしてわかりやすさを優先したと書いているとおり、読みやすい本だった*1。 後半になってくると、筆者が研究している、ブラックホールのシミ…
スティーヴン・ミズン『歌うネアンデルタール』 - logical cypher scapeの著者による、認知考古学の観点から人類の心の進化について論じた本。 本書のポイントとなる概念は「認知的流動性」であり、これは『歌うネアンデルタール』でも出てきたものだが、そ…
開幕戦ルカは、デュアルモーグル 男子は、カナダのフィリップ・マーキが、女子は、カザフスタンのユリア・ガリシェワが優勝した 2位の遠藤は、決勝でマーキと18対17の超接戦を演じていた 今シーズンは、twitterの公式アカウントが、大会直後に結果をツ…
そのタイトル通り、2312年の太陽系を舞台にしたSF 水星、金星、温暖化した地球、火星、小惑星を改造したテラリウム、木星、土星、冥王星といった様々な星を巡り、描かれる風景がどれも作品 SFを読んでいるなあっていう気分に浸れたw メインプロットは、実は…
ホビット10年,なお続く論争 エウロパのプレートテクトニクス カイパーベルトから来た彗星 探査機が到達 化石を探すGPS 「瞑想する脳」とW特集だけど、そっちは読んでない ホビット10年,なお続く論争 ホモ・フローレシエンシスは新種じゃなくて、病気の個体…
『アニバタvol.10』(特集:洲崎西) 事前に全くノーチェックだったけれど、特集タイトルを見て即買いしてしまったw しかもこれは当日に読み終わって、当日に感想をpostしてるw 「茶番の転回とビジネスの展開」洲崎西史における転換点として、リスナーの投…
シンデレラガールズの2ndライブ@代々木第一体育館 楽しかった 楽しいパーティだった もう感想はそれだけでも十分じゃないか、という感じもするんだけど 何より、21人も出てて5時間もやっていたので、ちょっと情報量多すぎて、もう結構何が何だか分からなく…