2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
それぞれ、若手美学研究者である松永さんと森さんが翻訳をnoteで公開して、話題になっているもの。 M. Weitz「美学における理論の役割」|まつなが|note K. Walton「芸術のカテゴリー」|morinorihide|note これらの論文については、上記noteにおいて、訳…
文化人類学者にしてマンガ家である筆者が、自ら「世界観エンタメ」と名づけた作品を取り上げ、それらの作品の面白さを分析する。筆者の専門である文化人類学の話が織りまぜられて進んでいく。 内容と直接関係ない話だが、この作者のマンガ『ナチュン』は読ん…
描写の哲学・美学の論文 分離されたSeeing-inについて 読んだけど、全然読めなかった。英語無理……。 なんかすごくテキトーなメモ 分離 鉛筆のスケッチ画で、腕の向きがちょとおかしくなってても、それは描かれた人の腕がおかしいというわけではないとか 15世…
高田さんの形而上学刑事シリーズ*1の二次創作 "分析美学エステティシャン"という推理小説を書きました - あなたのkugyoを埋葬する 都市の環境美学を題材にしたSF小説を書きました - あなたのkugyoを埋葬する 31世紀の未来、様々な科学技術の発展により、形而…
4編の連作中短編からなる、SFミステリ風音響SF 武佐音研に持ち込まれる事件を、音響工学を駆使して解決するというのが、それぞれの話のフォーマットになっているが、最終話に至って、それまでの話が伏線として回収されていき、さらに話は音響工学にとどまら…
日経サイエンス 時空の終端 ファイアウォール J. ポルチンスキー ブラックホールからエネルギーを取り出せるか A. ブラウン 遺伝するエピジェネティック変異 M. K. スキナー 王者の系譜 ティラノサウルスの実像 S. ブルサット 隠れたパターンを探し出す デー…
描写の哲学・美学の論文 屈折してる視覚経験と屈折していない視覚経験について 絵を鑑賞している時に、単に絵に描かれている内容だけを見ているのではなく、同時に絵の表面の性質・デザインについても見ている時=屈折 直接(フェイストゥフェイスで)対象を…