行ってきた
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
プリニウスの博物誌からチャレンジャー号の事故報告書まで pic.twitter.com/iAQA55u5jh
#暁のハルモニア 的には、ケプラー先生の著作
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
2枚目のはケプラーの第二法則
3枚目は光学の本。こんな眼の解剖学みたいなことしてたとは知らんかった pic.twitter.com/x1Zvu74GKq
フックとかゲーテとかガルヴァーニとか pic.twitter.com/S2HH7vMtsp
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
モンゴルフィエの気球体験記、リリエンタール、ゴダードの論文、アポロ11号の通信記録 pic.twitter.com/CgskfIsFtv
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
マンハンタッン計画の報告書と、米軍による広島の調査報告書なんかもありました pic.twitter.com/vjqoDBZScW
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
キャプションに、発行地が書いてるんだけど、ちょくちょくライデンを見かけて、気になったり
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
一番最後のセクションで、どの時期にどの国からの出版点数が多かったかを示すビデオがあってちょっと面白かった
なんかめちゃくちゃテンションの高い女の子2人組がいたんだけど、「ホイヘンスは推しの探査機で」って言ってて、推しの探査機の話してる人、生で初めて見たーという謎の感動を覚えていた
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
城西大学の大石化石ギャラリーも見てきたんだけど、お前ほんとにこれ化石か?! みたいなのばっかりですごかった。ブラジルやレバノンで発掘された魚類の化石中心。 pic.twitter.com/2XsEKpmZpx
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2018年9月17日
城西大学のは、土屋健『白亜紀の生物』 - logical cypher scape2を読んで以来、気になってたところ