『それでもボクはやってない』

周防正行の痴漢冤罪の映画。
「疑わしきは罰せず」「十人の真犯人を逃すとも一人の無辜を罰するなかれ」という原則を、感覚的に実感してもらうために、多くの人に見て貰いたい作品*1
あと、裁判というのは、真実を明らかにする場所ではない、ということも*2
日本人の多くは、裁判というと、大岡裁きのようなものをイメージしているような気がするが、あれを近代の裁判のイメージとしてもってもらうのは困る*3


この映画は、そういう意味では「お勉強」映画である。
「お勉強」映画でありながらも、劇映画としての面白さを保っていて、「お勉強」している感覚なく見ていくことができるわけだが、さらにその他にもこの映画の面白さを支えているものとして、リアリティがある。
近い関係に司法関係者*4がいるのだが、その人の話によると、本物と見まがうばかりにリアルだということ。
法廷はもちろんフルセットなのだけど、それが本物と同じなのは当然として、そこでの裁判官たちの発言、言葉遣い、言動などがとてもリアルだとのこと。
役所広司演じる弁護士、一人目の裁判官に関しては、実在の人物がモデルになっているということも言っていた*5
判決に関しても、かなり玄人っぽい判決だとか。
弁護側が出してきた証拠であるビデオ(と証人)を却下する理由が、それっぽいらしい。
証人はともかく、あのビデオで本来なら無罪になりうる、けれども、ああいう理由というか梯子外しを裁判官がすることはよくあるとかなんとか。
とにかく徹底して、ほとんど本物、の裁判を見ることができる映画だということらしい。


劇映画としては、法廷シーンの画面の作り方がよいと思った。
構図にけっこう拘りながら撮ったのではないか、と思うのだけど、特に印象に残ったのは、被害者の女の子が証言するときに隠す板で覆われているシーン。
画面の真ん中では女の子が喋っているのだけど、画面の端っこで、板が途切れて、被告の姿も画面に映っている。
それから、判決のシーン。
カメラがぐるぐると回っていく。
この、カットなしでカメラをぐるぐる回す手法は、最近よく見かけるようになってきたような気がするのだが*6、いまいちどうやって撮っているのかよく分からないので、これを使っているとなんかすごいなーと感じる。
判決で、カメラぐるぐるなので、特に。
あとは音楽がよかった、うまい具合に盛り上げてくる感じで。
やや残念に思ったのは最後か。
それでもボクはやってない」というタイトルで、ラストでループする構造になっているんだろうな、と何となく予想がつく。
最後に、「それでもボクはやってない」という台詞を加瀬亮に声を出して言わせるのではなくて、その直前で台詞を止めておく方がいいんじゃないか、と思った。まあ、好みだけど。


あと、配役がよいのは言うに及ばず。

それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]

それでもボクはやってない スタンダード・エディション [DVD]

*1:まあ有名なので、わざわざこんなブログで宣伝しなくてもいいんだけど。しかも「見て貰いたい」と言っている本人が、公開時は見に行かなかったわけだし(^^;

*2:さらにいうならば、「真実を明らかにするべき」場所ですらない。つまり、事実として真実を明らかにならないことがある、というだけではなく、そもそも裁判所は真実を明らかにするという機能を持っていない、ということ

*3:最近、2ちゃんまとめサイトとかブクマコメとか見てて、「裁判や司法に対して誤解しているのではないか」と思ったりしてたので

*4:裁判官もしくは検事もしくは弁護士です

*5:役所演じる荒川弁護士のモデルは秋山弁護士、大森裁判官のモデルは西森(?)裁判官だろうとのこと

*6:自分が気付くようになっただけ?