久々に本屋行ったかも。

『ゲーラボ』
マガジンに載ってた自分のマンガでの描かれ方に、年齢を感じてショックな環先生。
永山薫の『マンガ論争勃発』はすごいよって話と、初音ミク関連で、伊藤剛の「キャラ」概念はすごいよって話。
『ミステリーズ』
東浩紀の連載。第1回は雑誌が見つからなくて読んでなかった。新井素子の話をずっとしていくらしい。
セカイ系の祖として新井素子の作品が挙げられているが、そもそも世に出回っているセカイ系の議論は自分(東)のセカイ系の議論がベースになっている部分が多く、そして自分は新井素子の作品を念頭に置いてそういうことを言っていたから、新井素子セカイ系的なのではなく、その逆というほうが正しい。
ところが、新井素子を読み返してみると、セカイ系的想像力とは異なる想像力が働いているのが分かる。象徴界を描くことがないのがセカイ系的想像力であり、新井素子も確かに象徴界を描いていないが、その代わりであるかのように家族が描かれている。セカイ系的想像力と家族についての想像力が同時に働いていたのが新井素子である。
『パンドラ』
読んでないけど、なんかあまりの大きさに笑えた。
文藝春秋
池袋ジュンクで見たものよりサイズは小さいけれど、同じポスターが貼ってあった。
文芸誌とか色々出ていたので、図書館に読みに行かなければなあ、と思った。


さっきブログ巡回してて、ここここを連続で見た。
何やってんのというか、さすがというか。
やっぱり東浩紀はすごい人なんだという認識を新たにさせてくれる記事だった。