Derek Hodgson ”Seeing the 'Unseen': Fragmented Cues and the Implicit in Palaeolithic Art"

Derek Hodgson "The Visual Brain, Perception, and Depiction of Animals in Rock Art" - logical cypher scape2に引き続き、Hodgsonの認知考古学論文
暗黙的な知覚処理・記憶が旧石器時代の絵画には関わっているんだよ
というか、プライミング効果を引き出すために描かれたのではないか、という説が書かれている。
「Seeing the Unseen」というタイトルから、パレイドリアとか、Seeing Inとか、なんかそんなような話から絵画の起源とかになるのかなーとぼんやりと想像していたら、全然違っていた
省略された線でしか描かれていない絵が広く見つかるらしいのだけど、ある程度省略された線というのが、プライミング効果があって、狩りとかのために動物の輪郭を認識する能力を高めるためのものだったのではないか、とかなんかそういう話だった


https://www.researchgate.net/publication/231912283_Seeing_the_'Unseen'_Fragmented_Cues_and_the_Implicit_in_Palaeolithic_Art


Implicit processing and priming

ライミングについて
意識的な記憶とは違ったものですよーと

The significance of implicit perception for Palaeolithic art

  • Why implicit perception may have been involved in Palaeolithic art
  • Priming for perceptual closure

知覚クロージャ―効果について
輪郭線が省略された・欠けた絵を使ってもプライミングできる
輪郭が何も省略されていない絵から、もうほとんど点々しか線が残っていないような絵まで、線の省略具合を8段階に分けて実験したら、4番目のレベルの奴が一番プライミングの効果が出たというのがあるらしい
で、旧石器時代の絵とかって、輪郭線を省略して、一部だけしか描いていないような絵が結構あって、知覚クロージャ―効果を狙ってんではないか、と

  • Implicit perception, training and priming

狩りをする際に動物を認識するスキルを高めるための手段だったのではないか、と
明示的な記憶より、プライミングによる記憶の方が安定してるしとかなんとか

  • Priming of equivalent, adjacent, complementary and similar contours

Implicit perception and the profile view in Palaeoart

ものを認識する時に、いつも見てる向きの見え方に変換してるよねって話と、それとプライミングと関係してるよって話かな

The separate evolutionary significance of implicit perception

危険な動物を素早く認識する能力は、生き延びるのに有利
暗黙的な記憶は進化的な役割があった
脳の構造的にも、暗黙的な記憶の回路とかあるし、同じようなプライミング効果は、人間だけでなくサルにもあるし、あるいは幼少期から見られるし
暗示的な記憶って旧石器時代の絵にも重要な役割果たしているでしょう

Implicit perception in relation to other theories of the derivation of Palaeolithic art

Conclusion