『帰ってきたヒトラー』

アドルフ・ヒトラーが現代のドイツに突如タイムスリップしてきたら、という話
コメディだと思って笑って見ていたら後半になるにつれて笑えなくなってくる、という感じで話題になっていた作品だが、そういう評判を最初から知って見ていたせいか、最初からシリアスなものとして見てしまって、「最初は笑えて次第に怖くなる」という本来あるべきこの作品の経験があまりできなかった。
まあ、そうは言っても、何カ所か笑った場所もなくはないけど。
それなりに面白い作品ではあったと思うけど、個人的には楽しみきれなかった。


ヒトラーが突如、現代のドイツにタイムスリップしてくるというところから始まるのは先述した通り。
この話は、ヒトラーともう1人主人公がいて、彼は、売れないフリーのカメラマンなんだが映像作家なんだかジャーナリストなんだかみたいな人で、派遣だか非常勤だかで入り込んでいた放送局からクビにされる。で、たまたまタイムスリップしてきたヒトラーを見つけて、新しいモノマネ芸人だと勘違いして、ヒトラーがドイツのあちこちを巡るというドキュメンタリーを撮影する。
ヒトラーは大ヒット。件の放送局では、あらゆる番組にヒトラーをゲスト出演させて、センセーションを起こす。
さらに、タイムスリップしてからの日記を執筆すると、これも大ヒットし、映画化することになる。この作品の冒頭シーンの撮影風景などが入ってきて、メタフィクションと化していく。
このあたりで、ヒトラーを売り込んだ当の本人が、芸人ではなくて本物だと気付いてヒトラーを止めようとするのだが……という話。
ヒトラーとカメラマンがドイツを巡り歩くところは、フェイクドキュメンタリータッチで撮影されており、現代ドイツにおける雇用や移民に対する市井の不満が語られ、その声をヒトラーが拾い上げていく。
主人公のカメラマンは、おそらく大して考えていなくて、状況にわりと流されている感じだが、
一方で、放送局の副局長の男は、野心はあるが能力が一歩及ばず、良識はあるが視聴率の前には排外主義的なネタに手を出さざるを得なくなっていく感じが描かれている。


この作品の面白いところは、やはり、ヒトラーがリアルなところで、
本物のヒトラー(の映像)をあまりちゃんと見たことはないけれど、本物と思わせるところがある。
それは、彼の語りの上手さで、予想を裏切るようなとこから話を始めて、観衆の注目を集めたり、急には答えられない質問を出して相手のペースを乱したりして、自分の話の中へと引き込む。話している内容は理路整然としており、あからさまにヤバイことは話さないのだけれど、自分に任せれば全てうまくいくと思わせるようなことを話している。


冒頭から、ヒトラーのPOVがあったり、モノローグが入ったりして、ヒトラー自身に焦点化させるようにできている。
思うに、それほど笑えなかった理由がそこにあったような気がする。
ここでの笑いは、現代ドイツで、ヒトラーの格好をしてヒトラーのような演説をして自分はヒトラーだと名乗る男の異物感にある。前半において、多くの登場人物がヒトラーに対して笑っている。この、ヒトラーモノマネ男が笑える、彼のしゃべり方が現代ドイツにおいてはチグハグなところがあって笑える、というのは客観的には分かる。
ただ、映画の観客としては、現代ドイツ人側よりもむしろタイムスリップしてきたヒトラー側の視点からこの状況を見ているので、ヒトラー自身は至って真面目に話している、話が通じなくてむしろ困惑するということの方が分かってしまって、ヒトラーを見て笑うというよりは、回りから笑われてる感覚になる。
ヒトラー自身、状況を理解していき、自分がコメディアン的な立場に立たされることを理解するけれど、その上で彼はそれを利用して現代ドイツで再び自分の政治力を強めようと行動しはじめるし、それはヒトラーのモノローグとして描かれているので、映画の観客としては「最初は笑えていたのだが」という感覚にはなりにくい気がした。
「最初はみんな笑っていた」というのは確かにその通りだけど。
あと、ヒトラー自身は自分からギャグを言っているところがほぼなくて、回りが勝手に笑っているだけなんだけど、ヒトラー自身からギャグを言っているシーンもわずかながらある。しかし、そのギャグはブラックすぎて、完全にドン引きするタイプのもので(作中でヒトラーからそれを言われた側もドン引きしていた)やはり笑えない。


笑えないから悪い、という話ではなくて、むしろだからこそ、フェイクドキュメンタリーの部分で、ヒトラーがどんどん手応えを感じてくところが、見ていて面白かった部分ではあった。
(ちなみに、ヒトラー視点で物語が進むというだけであって、ヒトラーの気持ちになったり、ヒトラーの思想に共感したりするようになる、ということではない)
ただ、「最初は笑えてやがて怖くなる」というよく見かける感想が、個人的にはピンとこなかったということ。


あと、現代ドイツの政治状況とかあまりちゃんとは知らないから、そのあたりでわからなさはあった。
フェイクドキュメンタリーで拾われている街の声が、どのくらいリアルなのかという肌感覚は微妙につかめないし
あと、ヒトラーが、右翼系の小政党の本部に乗り込んで、党首と対談もとい説教するシーンがあるのだけど、あれもその政党を知らんので、本来のあのシーンの面白さまでは分からないところがある。


後半では、メタフィクション的な作り方をしている部分があって、(作品内の)現実なのか劇中劇なのかよく分からなくなるみたいな展開になったりするのだけれど、そのあたりは何というか若干中途半端な感じがするというか。
うーん。
そこに至る前の、あのおばあちゃんとかは、結構よかったと思うんだけど。言ってることはクリティカルなんだけど、形式的には全くヒットしないあの感じ。


ところで、これ見ているとどうしても鳥肌実のことを思い出してしまう。
といっても、自分は名前を知ってるくらいで、鳥肌実の演説芸自体は見たことがないのだけど。
Twitterで「帰ってきたヒトラー 鳥肌実」で検索すると、ある程度ヒットするので、それほど外した連想ではないだろう。
で、これまたよく知らないのだけど、鳥肌実は、もともとただの「芸」であり「ノンポリ」だったらしいが、近年では、ガチで右傾化・政治化してきたという噂も聞いたりする。