『Newton8月号』

メタン菌は,火星環境でも生息できる!?

火星の土壌を使ってメタン菌を生息させる実験。火星の環境でもメタン菌は生きていける。というか、酸素なくて二酸化炭素主体だからメタン菌にすれば理想的? ただし、火星でメタンは確認されていない。

全長40mの史上最大の恐竜化石を発見!?

アルゼンティノサウルスとかは推定36m
新しく発見された恐竜は推定40m
(5月にニュースになってた奴ー)

「原子はある」となぜいえる?

原子が存在するってどうしていえるのかの科学史
この前は日経サイエンスで地動説の科学史やってたし、この手の科学誌科学史やってくれるのよいと思う
水素、酸素、水(水蒸気)の体積比が一定であることがから原子の存在をいう奴
気体におもりを乗せて釣り合うのは、気体を構成する分子の運動が云々という奴
どっちも、原子・分子の存在を仮定すると説明がうまくできて便利だけど、存在を証明するのには至ってないよね、と
ブラウン運動の発見→アインシュタインによる定式化→ペランの実験による検証(アボガドロ定数がわかる)
詳しくは、
だれが原子をみたか (岩波現代文庫)を参照せよって感じだった。

系外惑星グランプリ

一番小さい惑星、大きい惑星
密度の低い惑星、密度の高い惑星
公転周期の長い惑星、短い惑星
公転軌道がすごく楕円の惑星、公転面がすごく傾いてる惑星
惑星数の多い惑星系、組成の違う惑星
一番小さいのは、月と水星のあいだくらいのサイズ。よくみつかったな。
大きいのは、木星よりでかいホットジュピターなんだけど木星より軽い
でも、それよりさらに軽い、コルクなみの密度の惑星もある
重い方は重い方でめっちゃ重いんだけど、何故かガス惑星じゃない。いまの惑星形成理論だと説明つかないのだが、これくらいの密度の惑星が他にもある。
公転周期の長いやつは、6万年だかかけて公転してる。この惑星は、直接観察して発見されたらしい。すごい。
公転面が傾いている奴は、170何度とか傾いててほとんど逆回転
7つの惑星だったかな
ダイヤモンドで出来てる惑星とか。これはニュースで見た記憶がある。