限界小説研究会編『サブカルチャー戦争』

大分間を空けながら読んでしまったので、詳しいコメントなどはなしで。
面白かったのは
飯田一史「村上龍はなぜ「カンブリア宮殿」に至ったのか」と
蔓葉信博至道流星と情報戦」
どちらも小説と経済の話だが、前者は村上龍の経歴を追って村上龍が何を目指しているのかとその限界、そしてその限界の突破の仕方について、後者は至道流星の『雷撃SSガール』などの作品論をマーケティング論と絡めながら、論じている。
論旨が明快で読みやすい。
あと、岡和田晃「「世界内戦」下の英雄」を読んで、名前は知っていたけれどまだ手を出していなかった仁木稔を買うことにした。
渡邉大輔「コミュニケーション社会における戦争=文学」は1節と『例外社会』あたりの背景理論を論ずるくだりが長かった気がする。もう少し作品論が読みたかったが。

サブカルチャー戦争 「セカイ系」から「世界内戦」へ

サブカルチャー戦争 「セカイ系」から「世界内戦」へ