『言語哲学入門』服部裕幸

まさにその名の通りの本。
帯には、哲学や論理学の知識がなくても大丈夫、みたいなことが書いてあるが、それもその通り。
僕としても、言語哲学の話題はバラバラと知っているだけだったので、こうしてまとめて読めたのはよかったけれど、個々の話題としては既に聞いたことのあるものではあった。
それぞれの話題の主要な学説について、もう少し突っ込んだ話を読みたいなあと思う反面、その周辺まで気を配って書かれているのはよかった。その学説に対する批判の紹介だけでなく、例えばその学説が生まれてきた背景とか、そもそもその学説の主張は一体どうして問題化されるのかとか。
ちなみに、授業の参考書で、全く何も知らない人はこの本、多少知ってる人はライカンの『言語哲学』を読むようにいわれたので、もしかしたらライカンの方を読んでもよかったのかもしれない。


最近、本の内容を細々と書いていて、1回のエントリがやけに長くなっているので、今日は短めで(^^;

言語哲学入門

言語哲学入門