『トンマッコルへようこそ』

個人的な話だが、今のところ、見た韓国映画*1に外れがない。
笑って泣けるエンターテイメント作。

あらすじ

1950年、朝鮮戦争中の朝鮮半島にある、トンマッコルという架空の村が舞台。
山奥にひっそりとたたずむ桃源郷のような村。農業の自給自足によって生活しており、村人たちは外で戦争をしていること(そればかりか銃や飛行機というもの自体)知らない。
その村に、米軍パイロット1人、韓国軍兵士2人、人民軍兵士3人が迷い込む。
最初は刺々しい6人だが、トンマッコルで生活するうちに……


という話。
村で6人が次第に仲良くなっていく様子が、非常にコミカルに描かれていて、笑え、最後に村を襲う悲劇と村を守ろうとする6人に泣ける、というある意味でベタで安心して見れる作品。
とはいえ、
人民軍兵士の将校がトンマッコルの村長に「統率力の秘訣は?」と聞いて村長が「腹いっぱい食べさせること」と答えるところや
最後に村を守ろうと戦う際に「俺たちは南北連合軍だ」と叫ぶところに
韓国人の、素朴な南北統一への思いなどが垣間見えたりする。
(『JSA』も似ている。どちらの作品も、韓国への兵士と北朝鮮の兵士が、お互いの立場を忘れて、無邪気に遊ぶシーンが中心に描かれている。それでいて、そんなに難しく考えなくても面白く見られる、というのも似ている)

演出

冒頭、墨絵的*2なアニメーションから、実写の空へとフェードされて、主人公の女の子の顔がアップになるシークエンスが、とてもよかった。
だが、次の瞬間突っ込んでくる戦闘機のCGには、残念な気分になる。
基本的に全体を通して、演出過剰気味だったというのは指摘したい。

  • カメラワーク。

戦闘シーンで、混乱と緊迫感を出そうとしてカメラをあちこちふるのはわかるのだけど、状況を掴みにくいのでちょっと俯瞰を挟んでほしいと思った(もちろん、状況を掴ませないという意図だというのはわかるんだけど……)。
そのシーンは、引きにすると、緊張している兵士とのんびりしている村民の対比が映って、一つ目の笑いどころになるんだけど、そこの引きになるタイミングがちょっと遅いか、という気がした。

  • スローモーションの多用。

これもやっぱり意図はわかる。スローにすることでコミカルにしたり、スローにすることで印象深くさせようとしている、ということはわかる。ただ、そういうショットがちょっと多すぎではないか、と。

  • 久石音楽の多用

音楽が久石譲で、これまた雰囲気をよく醸し出す非常にいい曲なんだけど、やっぱり使いすぎって言いたくなる。
というか、聞いた瞬間にどうしてもラピュタナウシカを想起せざるを得なくて、どこのジブリだ、と思ってしまうw

  • CG

この作品にCGは使わなくていいだろうって言いたくなった。
戦闘シーンなどで、弾丸や爆弾をCGで描いてくれるな、といいたい。


と、なんだか悪口ばかり書いたのだけど、娯楽大作とだけ見るのであればあれだけ演出過剰のほうが面白くていいのかもしれない。
その一方で、脚本と設定を考えると、映像面でのエフェクトをかけるより、舞台演劇的、演技的な演出の方よかったと思う。要するに個人的な好みの話。


面白かった演出も書いておく。
前半の大きな見所ともいえる猪のシーン(これは前述したスローモーションの多用にあたるところなんだけど)。
人や猪と背景が、変な合成をされている。
「いかにも合成」みたいな感じなんだけど、ちょっと『立喰師列伝』っぽくも見えた。

  • 火薬の多用

これはむしろ演出過剰な方が好ましいw
やけに火薬をばかばかさせてたと思う。とはいえ、黒煙が出るやつではないけど。
マズルフラッシュは最近、どんな映画でも見るようになった気がするけど、とにかく火炎がたくさん映る戦闘シーンはいい戦闘シーンw


公式サイト